茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 淡交社オリジナル > 淡交レターグッズ > 吉祥の花鳥文様一筆箋 趣味・文具 > 紙製品 > 一筆箋 > 吉祥の花鳥文様一筆箋
花喰鳥
松喰鶴
吉祥の花鳥文様、松喰鶴と花喰鳥が描かれたオリジナル一筆箋です。
どちらも縁起が良いといわれる文様で、古来より、茶道具や着物などさまざまな意匠に用いて親しまれてきました。
贈り物やお礼をお渡しする際など、ひと言添えたいときに使うことが多い一筆箋。
「贈る方に良い事が訪れますように・・・」との願いを込めて、吉祥文様を添えました。
イラストレーターの西淑さんによる描き下ろしです。
「花喰鳥(はなくいどり)」・・・鳳凰などの瑞鳥が花の枝をくわえた姿を表しています。
文様の起源は古代ペルシャの綬をくわえた鳥文で、古来、宝物や植物の種、枝を口にくわえて遠方より飛んでくる鳥は恵みの神の使者と考えられてきたそう。中国に伝わって花の枝をくわえた鳥となり、日本に伝来しました。
「松喰鶴(まつくいつる)」・・・鶴が松の枝を口でくわえた姿を表し、花喰鳥を基に日本でうまれた文様です。
松も鶴も延命長寿を意味し共に用いられることも多く、新年など祝いの場を彩ってきました。
* * *
イラスト/西 淑(にし・しゅく)
福岡県生まれ。雑誌、広告、パッケージ、CDジャケット、書籍の装幀などのイラストレーションを手がける。
京都、鳥取を拠点に活動。
洗練され、温かみも感じる西さんのイラスト。
『陰陽五行でわかる 日本のならわし』(淡交社刊)でも多数手がけていただきました。
本書では、「なぜ、昔話の桃太郎には猿・雉・犬が登場するのか?」昔から知っているけど詳しい理由はあまり知られていない日本のならわしを、西さんのイラストとともに陰陽五行でやさしく解説しています。
【淡交社オリジナル商品】 サイズ(約):縦18.5cm×横8cm
縦罫6行
20枚綴り(2柄各10枚)
※ご注文数が在庫を超える場合は、恐れ入りますがお問い合わせください。追加可能か確認の上、ご連絡差し上げます。