茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 淡交社オリジナル > 空気式正座椅子《座々丸》
日本で生活している限り、正座をしなければならない場面は必ず出てきます。 また、お茶やお花、書道など、和のお稽古事に正座はつきものです。 慣れていないからしんどくて・・・という人はまだしも、年齢から来る膝や足首の関節の痛みなどでどうしようもないという方も多くいらっしゃるはずです。 正座ができないから出かけるのをあきらめようとか、お稽古を断念しようというのではさみしいですよね。 そんなわけで、茶道を中心に日本の伝統的な文化情報を発信している淡交社が立ち上がりました。 この「座々丸」は、もともと京都伏見で座々丸を企画製作されていた「こまめ屋」さんに、淡交社特別仕様を依頼して作っていただいたものです。 では、何が特別仕様かというと・・・ ●スリムで目立ちにくい→楕円形なので、着物を着て座ったときに足の開きが少なく座り姿が美しい。 ●上品なカバー→正座をするシーンは、多くがフォーマルな場面と考えました。ですのでカバー素材に麻を混紡させ、コシのある感じを出しつつ上品な色目に仕立てています。 ●エアスルー付き→これを空気注入部に差し込むと、空気が簡単に抜けます。(両側の穴を塞いで使えば、空気を吹き込むこともできます。) ●贈り物にも使える外箱入り→膝の悪いおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントはいかがでしょう? また、この商品は他の多くの類似正座椅子と異なり、空気を使用しているため「畳を傷つけにくい」という点も見逃せません(ものを大切にしてきた日本文化の観点からもこれは重要ですよね)。 さらに、「空気を入れるの大変そう・・・」と思った方、大丈夫です。 座々丸はドーナツ構造になっていて、実際に空気が入っているのは外周だけなのです。 だから簡単に膨らませられます。 また、中心部が少しへこんでいるので、おしりの座りもよいのです。 では体重は何キロくらいまで大丈夫か? これはもう使い方次第ですが、類似型の座々丸を体重85キロの人が毎日1年間使っても全く問題なかったそうです。 本体を製造してもらっているメーカーさんは、空気を中に入れて製品を完成させる高度な溶着技術に特化した日本のプラスチックシート製品メーカーさんです。 医療用品の製造も多く手掛けられており、非常に信頼性の高いメーカーさんといえます。 もちろん日本製です。 空気の量を調節することで自分好みの高さに調節できるのも優れた点ですね。 重さはスマートフォン1台分くらいですので、空気を抜いてしまえばどこにでも気軽に持ち運べます。 「軽い・たためる・バッグにポン!」の座々丸をどうぞよろしくお願いします。
全3件
空気式正座椅子 座々丸 ブラック
3,300円(税込)
お気に入りリストに追加
空気式正座椅子 座々丸 ダークグリーン
空気式正座椅子 座々丸 アイボリー